沈思雑考Blog

ソレイユ経営法律事務所の代表である弁護士・中小企業診断士
板垣謙太郎が日々いろいろと綴ってゆく雑記ブログです。

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • 2024年11月
    « 10月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • アーカイブ

  • 法律相談
  • 顧問契約

198)保険・貯蓄・投資

先日、妻がママ友とランチを楽しんだ際、医療保険やらガン保険やらの話を聞いたらしく、
私に、「うちは、大丈夫なの?」
と、心配そうに真顔で尋ねてきた。

一応、簡単に説明はしたが、妻が本当に理解したかどうかは不明。

保険というのは、「万が一」や「将来」に対する「備え」だ。

万が一の死亡に備える死亡保険。
万が一の病気に備える医療保険。
万が一のガンに備えるガン保険。
万が一の怪我に備える傷害保険。
万が一の事故に備える損害保険。
将来の教育費に備える学資保険。
将来の老後費に備える個人年金保険。

ごく普通の家庭でも、上記の保険全てに加入しているかもね。
日本人は、それほど、保険が大好きな国民とも言える。

確かに、保険を掛けていれば、すこぶる「安心」できる。
だが、保険料というのは、家計を圧迫しかねない大きな支出だ。
ライフ・ステージや家庭事情に合わせて「賢く」保険を選ぶべし、だ。

保険会社の金融機関としての運用実績を全く考慮しなければ、
顧客が支払う保険料だけで、
顧客にバックされる「保険金」と保険会社の「儲け」
の両方を賄っている計算になる。

つまり、保険で「確実に」トク(得)するのは保険会社だけなのだ。
勿論、顧客の中には、運よくトクする人もいようが、
それは、圧倒的多数の顧客のソン(損)の上に成り立っているに過ぎない。

従って、保険というのは、大多数が確実にソンをするシロモノなのだ。

とは言え、保険制度を否定するつもりはサラサラない。
保険は、この世の中に絶対に必要なインフラである。
でも、誰に対しても等しく必要かと言えば、そうではない、ということ。

保険というのは、「万が一」や「将来」に対する「備え」だが、
その「万が一」や「将来」に直面した際に、
本当に「困る」場合にだけ賢く利用すべし、というのが結論。

例えば、十分な教育資金や老後資金を順調に積み立てていけるならば、学資保険や個人年金保険は不要である。
また、病気・ガン・怪我になっても、十分な余裕資金があるならば、医療保険・ガン保険・傷害保険は不要である。
さらには、現に扶養家族がいなければ、死亡保険は不要である。

そう考えると、社会人である限り、絶対に必要なのは損害保険、とりわけ「賠償責任保険」だけという結論になる。

当事務所のように交通事故事案を多く扱っていると、結構な頻度で相手方が「無保険」というケースに出くわす。
凶器とも言える自動車を運転するのに、保険を掛けないのは何故?という、本当にやるせない気持ちになってしまう。

損害賠償というのは、あくまでも「人様の損害」を賠償するのである。
自分一人の損害ならば、ある程度は想定もできようが、人様の損害、しかも、その人様は一人とは限らないワケで、どれほどの巨大な損害が発生するかは、皆目分からない話だ。
億単位の賠償金が発生するケースだってある。

億単位の賠償金をポ~ンとキャッシュで払える自信のある人以外は、賠償責任保険に加入しないという選択自体、到底あり得ない。
社会人としての「最低限度のマナー」だと断言できる。

無保険車のドライバーが、携帯電話をいじっているのを見ると、「携帯の前に保険だろ!」という怒りが湧き上がってくるよねえ。

自動車保険は当然として、自転車保険・日常生活賠償責任保険など、あらゆる生活上の「万が一」に確実に備えるべきである。
その備えを怠り、不幸にも「万が一」に遭遇してしまった場合、そこに待っているのは「泥沼の紛争」と「生活の崩壊」だけである。

ここに、驚くべきデータがある。
自動車の任意保険加入率だ。
何と、73.4%とのこと。
自動車共済を合算しても、85%程度なんだそうだ。
えっ……!と絶句してしまいそうな驚愕の数字だ。

この数字、限りなく100%に近づかないとダメだよなあ。

7台に1台が「無保険」ということか。
私の日頃の実感よりも、ずっと多い気がするねえ。

じゃあ、生命保険の加入率は?ということになるが、
これが、何と、20代以上の全国民が対象で、
男性80.9%、女性81.9%なり。

絶対に入るべき任意保険と、必ずしもそうでない生命保険。
にも関わらず、両者の加入率、さほど変わらないんだね……。

生命保険、とりわけ「死亡保険」というのは、
大黒柱に「万が一」が生じた場合の遺族の「生活保障」が目的だ。
だから、大黒柱でない人には不要だし、扶養家族がいない人にも不要だ。

でも、国民の8割が生命保険に加入している事実。
多くの国民が、明らかに不要な保険を掛け続けているということだ。

う~む。
ホントは、生命保険に入る前に、確実に、任意保険に入るべきなんだけどね。

私なりに結論づければ、

1)保険は、「万が一」の「家計破綻」にのみ備えるべし
2)近い「将来」への備え(教育)は、貯蓄で備えるべし
3)遠い「将来」への備え(老後)は、投資で備えるべし

ということになろうか。

教育資金は、確実に一定額が必要になるワケだから、元本保証の貯蓄で堅実にコツコツと備えるべし、ということ。
一方、老後資金は、不確定要素が多く、一体いくら必要になるかも分からないワケだから、多少のリスクを取ってでも、思い切った投資で運用しながら備えるべし、ということ。

我が家も、上記1)~3)のルールに従って、
1)保険は必要最小限に抑えつつ、
2)教育資金は、定期預金に毎月自動積立をし、
3)老後資金は、投資信託で毎月自動積立をしている。

その他、老後資金としては、自営業者の退職金制度である小規模企業共済や、自営業者の年金2階部分である弁護士国民年金基金を利用している。
これらは、掛金が全額所得控除となっているので、その節税効果は絶大で、利用しない手はない。

ということで、
以上、妻に対する「プレゼン」でしたとさ(笑)。